シャトー・ベルエール 2021年 フランス ボルドー 赤ワイン フルボディ 750ml

トリプルゴールドメダル受賞!

ワイン名(原語)シャトー・ベルエール(CHATEAU BEL-AIR)
原産国・地域フランス・ボルドー
原産地呼称(DOC)ボルドー
ヴィンテージ2021年
ぶどう品種メルロ56%、カベルネ・ソーヴィニョン27%、カベルネ・フラン17%
タイプ赤ワイン
内容量750ml
ご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。
保存方法要冷蔵 18℃以下
70 MILLIONS DE DEGUSTATEURSコンクール金賞受賞
リヨン国際コンクール 金賞受賞
1001 Degustations.com 金賞受賞
商品管理番号 2101020022428
生産地 フランス ボルドー
サイズ 750ml
素材 【FR】【BO】【ETC】【T-RE】【T-SEC】【T-FL】【T-TN】【GOLD】【V-202】
ぶどう品種 メルロ56%、カベルネ・ソーヴィニョン27%、カベルネ・フラン17%
タイプ 赤ワイン
内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
基本送料

単品

品番
2101020022428
JANコード
2101020022428
参考上代
1,900円
配送サイズ・ワイン
1本分換算(12本で送料無料)
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください

シャトー・ベルエール
CHATEAU BEL-AIRN

トリプルゴールドメダル敏腕醸造家ユベール・ド・ブアールが関わる本格派ボルドー

やっぱりボルドー!金賞受賞ワイン


さらに、ソムリエがテイスティングして、これは美味しいと思ったものだけをピックアップ!直輸入直販だからできる価格!

ワインの女王といわれるワイン産地 ボルドーのワイン

ワインといえば「フランス」。その中でもワインの定番と言えばやっぱりボルドー!

シャトーマルゴーやシャトー・ムートン・ロートシルトなど五大シャトーがひしめく銘醸地。
高級ワインがたくさん生まれるこの土地で造られるワインだからこそ安心!
ボルドーとは

選りすぐりの金賞ワインだけをさらにソムリエがテイスティング

選りすぐりの金賞ワイン金賞の中の金賞超難関と言われるパリ農業コンクールや、ギネスブック認定のマコンコンクールなどで金賞受賞のプロが厳選したワインだけ!

ワインショップソムリエのプロのソムリエ陣がテイスティングを行い、「これは美味しい!」と思うものだけをピックアップ。これぞ、厳選に厳選を重ねた金賞の中の金賞ワイン!
そんな選び抜かれた金賞受賞ワインは、フランスでも人気の為、今回限りの入荷が多いのも事実。
つまり、今だけしか味わえない赤ワイン!ぜひお見逃しなく!

直輸入だから実現!コスパの良いワイン

当店の仕入れスタッフが交渉に交渉を重ね、現地フランスより直輸入する為、通常よりも無駄なコストがかかっていません!その分ワインに還元できるのでコストパフォーマンスが高いワインなのです。

選りすぐりの金賞ワイン

いつもよりワンランク上のワイン生活♪

選りすぐりの金賞ワイン「ボルドーワインって高い!」というイメージを持っている方、多くないですか?!
デイリーワインとして大活躍するお求めやすい価格で、しかも金賞受賞ワインだから安心!ボルドーワインで、ワンランク上のワインライフが楽しめちゃいます♪

Vignoble Mourgues

ワインの生産者は、サンテミリオンの付近でワイナリーを営むヴィニョーブル・ムルグです。ボルドーでは知らぬ人はいない程の名醸造家、ユベール・ド・ブアール氏をコンサルタントに迎え、頭角を現している生産者で、毎年のようにコンクールで受賞を重ねています。
ブアール氏は、シャトー・アンジェリュスを第一特別給Aへ昇格させただけではなく、ワインコンサルタントとして、フランス国内だけでなく、海外(スペイン、ポルトガル、タイ、レバノン、南アフリカ)でも精力的な活動を行っています。
このような功績が評価され、ユベール・ド・ブアール氏は、フランス共和国より、国家功労勲章シュヴァリエ、およびレジョン・ドヌール勲章シュヴァリエが授与されています。

ブドウ畑は自然栽培、特に生物多様性を維持した持続可能型の農業にこだわっており、テラ・ヴィティスの認証と、フランスでは最高レベルのHVE3の認証を受けています。
メルロをライムストーンと粘土質の混じる粘土石灰質土壌に、カベルネ系の品種は粘土石灰質と砂質の混じる水はけの良い土壌で栽培します。平均樹齢は18年です。

ブドウの収穫をまず機械で行い、その後選果台で複数のスタッフがブドウの粒ごとに入念にチェックし、品質のよい房、粒だけをより分けます。その後プレスを行いますが、強い負荷はかけないようコントロールし、えぐみのでないよう注意します。
果汁が染み出た後に、約10度で発酵前の状態で醸しを行い、アロマや色素をしっかり抽出します。その後21日間かけて発酵を行います。発酵は温度管理機能のついたステンレスタンク内で行います。



おすすめ商品