シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ・グラン・クリュ パスカル・マルシャン 2014年 フランス ブルゴーニュ 赤ワイン フルボディ 750ml

ブルゴーニュ自然派ワインで名声を築いたパスカル・マルシャン!

ワイン名(原語)シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ・グラン・クリュ
(CHAMBERTIN CLOS DE BEZE GRAND CRU)
生産者名(原語)パスカル・マルシャン
(PASCAL MARCHAND)
原産国・地域フランス・ブルゴーニュ
原産地呼称(AOC)シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ・グラン・クリュ
(CHAMBERTIN CLOS DE BEZE GRAND CRU)
ヴィンテージ 2014年
ぶどう品種(栽培比率)ピノノワール 100%
タイプ赤ワイン
内容量750ml
ご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。
保存方法要冷蔵 18℃以下
畑の特徴
ジュヴレイ・シャンベルタンの特級畑の中でも坂の北の方にある小さな区画で、 「シャンベルタン」と並び称される最高の区画の一つです。 北から風が吹き、西からの雨が降らない為、非常に良い立地条件を持っています。 シャンベルタンより標高が高く、排水が良い石灰岩質土壌が特徴です。

醸造方法
100%除梗した果汁を、冷やした状態で5日間タンクに漬け込みます。 アルコール発酵を始める為に一日1回「粕帽」を破ってもろみ循環し、効果的な抽出を行います。 その後18日間タンクに入れておきます。 上下動の圧搾機を使用しプレスします。 新樽は使用せず、アリエ産の2年樽で18ヶ月熟成させます。 ボトリング前に澱引は一回、濾過と清澄作業は行いません。 ビオディナミカレンダーに基づいたルールで熟成させます。
商品管理番号 2101010008395
生産地 フランス ブルゴーニュ
サイズ 750ml
素材 【B-BD】【FR】【BU】【CDN】【GCB】【T-RE】【T-SEC】【T-MD】【T-EL】【GRV】【C-WY】【HER】【3ST】【V-201】
生産者 パスカル・マルシャン(PASCAL MARCHAND)
ぶどう品種 ピノノワール
タイプ 赤ワイン
内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
基本送料

単品

品番
2101010008395
JANコード
2101010008395
参考上代
77,500円
配送サイズ・ワイン
1本分換算(12本で送料無料)
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください

Pascal Marchand
パスカル・マルシャン

















パスカル・マルシャンは国をまたいで活躍するワインメーカー。
今やブルゴーニュをはじめ、その活躍の舞台はオーストラリア、チリなど南半球まで及んでいます。彼が醸造化としてキャリアをスタートさせたのは1985年、ポマールにあるコントアルマンでのこと。
1999年にはドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレのチーフワインメーカーとして勤め、7年間の醸造長を務めました。
その後満を持して、始めたのが彼のネゴシアンブランドであるこのパスカル・マルシャン

ネゴシアンといえど、適当に有名な畑のブドウを購入しワインをつくっているようなそこらのネゴシアンとはわけが違います。
なかでも、パスカル・マルシャンはマイクロネゴス(マイクロ・ネゴシアン)と呼ばれる小規模のネゴシアン。買付から醸造まで一貫して彼が行い、ぶどう購入の畑は彼のポリシーに賛同する人のみです。
定期的にパスカル本人が畑を訪ね、ビオディナミ農法含め、木の管理など細かい部分まで直接見ています。

パスカル・マルシャンでは常に彼の眼の行き届く範囲であることが重視されているのです。
『ドメーヌは小規模でなければならない。なぜなら、一つ一つの樽やボトルがユニークであり、 注意深く扱はなければならないからだ。』と語り、
ボトルの一本いっぽんにまで強いこだわりを持っていることがうかがえます。
そのためネゴシアンといえど手の込んだつくりから評価は高く、『ブルグハウンド』などで高得点を得ており、パーカー・ポイントも高得点を得ている。

ブルグハウンド(バーグハウンド)とは、ロバート・パーカー氏とならび ワイン評論家として現在影響力のある人物の一人アラン・メドウズが出版する 評価本でブルゴーニュを中心にピノの評価としての権威とされています。

限られたレストランのみに卸している希少なワイン。
生産量もそれほど多くないため、数量限定でお取扱いいただいております。


鮨よしたけ(銀座/寿司屋)
2010年に銀座に出店し、ミシュランの三ツ星を獲得している気鋭の名店です。

幸村(麻布十番/和食)
伝統的な京料理を基盤に、旬な極上食材を用いた西季折々の名物料理が楽しめる名店です。






マルシャンさん訪問記

ブルゴーニュのボーヌに本拠を構える「パスカル・マルシャン」。
2004年にも当店スタッフが訪れましたが、今回改めてお会いすることができました。
うわさ通りの?!とても楽しい(変わった・・・)方でしたが、
ワイン醸造に対する自身のフィロソフィ(哲学)を強く持った志の高い醸造家でした。
今回は、他のお客様もいらっしゃりとても忙しい中私たちを迎えてくれて、試飲も全部で21種類!もさせてくれました。 途中で「もう大丈夫ですよ・・・」と言っても、「これを飲んでくれ」と、どんどんいろいろなワインを持ってきてくれてワインや畑や自分の考えなどたくさん話していただきました!

そんな訪問の様子を一部まとめしたのでご覧ください。 また動画も撮影したものをほんの少しまとめましたのでご一緒にどうぞ。 少しでもマルシャンの熱い思いが伝わればいいなと思っています。

まず、着いて初めにマルシャンのヴィラージュクラスの傑作ともいうべき、ワンランク上のブルゴーニュ・ルージュ、「キュヴェ・アヴァロン」。
「キュヴェ・アヴァロン」は、樹齢30年ほどのブドウを使用し醸造され、樽熟成(新樽は使用しない)を2年行った後、ステンレスタンクへ移されます。
最初に2011年ヴィンテージから試飲。
丁度この時、樽からタンクに移した状態でタンクから直接取ってきてくれました。チェリーやイチゴなどの甘酸っぱい香りと酸味がしっかりしていてフルーティーな果実味のまだ若々しさが目立つ状態です。
そして、2008年物の残りわずかのヴィンテージも出していただきました。
まだフルーティーさは残っていますが、タンニンをしっかり感じる2011年よりしっかりとしたスタイル。

そして2010年。香りはもちろんフルーティーです、果実味とタンニンなどとてもバランスのとれた印象でした。

そしてこの後地下セラーへ案内していただき、地下セラー内でいろいろ試飲させていただきました。

当店では取扱いのない、「フィクサン1erクロ・デ・キャピトル」や「ボーヌ・1er」などなど・・・次々と試飲。なかでも「ニュイ・サン・ジョルジュ1erペリエール」は、薫り高く、バランスのよく、ボリュームもしっかりの素晴らしいワインでした。 また、本当に良い年だけわずかに作るという今回は2011年の1樽しか造っていないという「ヴォーヌ・ロマネ1erプティ・モン」を試飲。1樽しかないというのに、マルシャン氏はたっぷりとグラスに注いでくれました。

さらに、こちらも希少、年産300本のみのグランクリュ「クロ・ド・ラ・ロッシュ」。 華やかな香りとシルキーな味わい、ほんのり甘い樽香の素晴らしいポテンシャル。

そして、力強い味わいの「ラトリシエール・シャンベルタン」。 優しい酸味と溶け込んだタンニンが柔らかく、今飲んでも美味しいラトリシエールらしい仕上がり。

この地下セラーで最後のワイン「ボンヌマール」。 フローラル&フルーティー、華やかな香りと甘いフルーツの香りと味わい。 濃すぎず品のあるバランスが素晴らしい!

とにかく当店でも手に入らなかった希少なグランクリュ(グランクリュは100%新樽使用だそうです)など沢山試飲させていただきました。
こんなに大盤振る舞いで試飲させているのでもしかして販売分がなくなっているのでは??と思うほど気前のいいマルシャン氏です。

また、場所は最初の試飲ルーム兼タンク貯蔵庫に戻り、試飲とマルシャン氏のトークが始まります。

マルシャン氏は、これまでの経験を生かしビオディナミを行う醸造家。
もちろんブドウは自分の目で栽培家の元へ確認しに行き畑もチェックします。その中でも自分の気に入ったものだけを厳選してワインを造ります。醸造は、極力SO2をなくし、より自然な仕上がりを求めます。
さらにコルクまでもビオというこだわりで最後の最後まで丁寧な仕事を行っています。
もちろん初めからうまくいったわけではありませんが、1988年から初めていろいろな失敗と成功を繰り返しなが今でも日々努力しながら自分の納得のいくワイン造りを行っている、職人的な考え方の醸造家でした。

テイスティングルームに戻り、ワインショップソムリエで取扱いのワインを続々試飲。
「やっぱり買ってよかった!」と思える仕上がりと、やっぱり現地で飲むとさらに美味しく感じ感動♪
中でも赤ワインのイメージがマルシャンというと赤ワインのイメージを強く持っていましたが、「ムルソー」がすごい!
ムルソーらしいバターっぽさや樽のナッツのような香りに、もちろんミネラルがしっかり。
果実味は凝縮していて「とにかく美味しいー!」とみんなで口を揃えて言ってしまうほど♪♪♪

そして、21種類の試飲が終わった後、
マルシャンのワインの元になるぶどう畑を案内してもらいました。 ロマネコンティがあるヴォーヌ・ロマネの畑。

今回訪れた、ブルゴーニュ・ボーヌの「パスカル・マルシャン」のテイスティングルームや地下セラーなどほんの一部動画にまとめました。 話し下手のマルシャン氏ですが、ビオディナミについての考え方やワインについて語っていただきました。 一部聞き取りにくい個所がありますので、翻訳テキストをお読みいただければと思います。

マルシャンのワインのお話(ビデオ)
●聞き手: ネットショップ店長田中、ソムリエ パリ特派員本郷、仕入れ担当セバスチャン

もはや、ワイン造りの一スタイルとして確立した「ビオディナ(ビオダイナミック農法)」誰もが飲みたがる、ドメーヌ・ルロワやフィリップ・パカレなどでも採用されている農法です。 「ビオディナミ」とは農薬や化学肥料を使用しない農法ですが、一般的に無農薬といわれる農法とはかなり異なります。

そこでは、ビオディナミカレンダーと呼ばれるものにしたがい、畑を管理しています。 それは、天候の予測や肥料のみではなく地球と月や太陽の位置関係のエネルギーを利用することで、ブドウの樹そのものの生命力を強めようとするものです。

もともと「テロワール」と呼ばれるその畑の個性を表現したワイン造りをするのが身上というワイン生産者たち。
農薬・化学肥料が一般化し、醸造技術も進歩する一方で それは世界どこでも美味しいワインを作ることができる単調な世界になりつつあるともいえます。 畑の持つ本来のポテンシャルを活かし、 その畑でしかできない個性の表現されたワインを作る。

それこそがビオディナミの目指すところであり、 自然派生産者たちの望む本来のブドウと作り手の関係であります。 地球と月や太陽の位置関係のエネルギーを利用することで、 ブドウの樹そのものの生命力を強めようとするものです。

おすすめ商品